2019年– date –
-
【2010年代を振り返る】図解で分かる10年で変わった10のコト
ついに2020年。 10年間の区切りのタイミング。 私たちが生きてきた2010年からの10年間、何がどう変わったのか。 この記事では、注目すべき10の変化を図解も交えてお伝えします。 ※当ブログ「仕事の悩みに、仕事カフェ」はキャリアや仕事術について発信して... -
【書評】「これからの会社員の教科書」は凡人のためのビジネス攻略本
田端信太郎という人があまり好きではありませんでした。 正確に言うと、そのスタイルについていけなかった。 歯に衣着せぬ物言いで、ときには人を晒し上げて炎上を演出する。 敵も多い。 自分はこんなスタイルは真似できないと思い、フォローを外しました... -
【年収目的の転職は後悔する】転職を成功させる4つのおすすめ判断軸
人生100年時代。 終身雇用の崩壊。 これからの時代、一生のうち一度も転職しない人はほぼいなくなるでしょう。 以下は2010年から2018年の転職者数をグラフ化したもの。 人材不足という背景もあり、実際の転職者も右肩上がり。 こんな状況もあり、巷では「... -
【大企業はつまらない】そう感じる若手に伝えたい「3つの不都合な真実」と対策
新卒時は市場価値の高い人材を5年で市場価値のない人材に変える企業の特徴 ・年功序列、横並びの昇給 ・減点主義の評価制度 ・社内資料でも形や体裁を重視 ・意思決定できるのは入社10年目以降 ・上からの命令は絶対、経験重視 ・意味不明な人事ローテーシ... -
リクナビネクストの評判や使うべき機能は?7年間転職サイトを使い倒した筆者が解説
この記事では、転職サイト「リクナビネクスト」についてその特徴と登録方法、使うべき無料サービスについて解説します。 なんとなく転職について興味があるけど、めんどくさいのは嫌だ。 転職エージェントと面談するのは気が引ける。 転職サイトの種類が多... -
「転職を考える理由がネガティブだと失敗する」は本当か?転職成功の条件とは
「転職を考える理由がネガティブだとその転職は失敗する」 こんな言葉を聞いたことがないでしょうか? 私も転職活動をしているときによく耳にしました。 私は社会人になって2年目で転職活動を開始しました。 そして9年目にようやく新卒で入社した大企業か... -
【どんなに優秀でも】転職での市場価値をなくす企業の特徴とその対策
「新卒時は市場価値の高い人材を5年で市場価値のない人材に変える企業の特徴」を挙げたツイートに大きな反響をいただきました。 https://twitter.com/harinezumi_vc/status/1180664103850790912 このツイートに対し、引用リツイートやリプライで 「うちの... -
あなたも大企業病の餌食?当てはまったら焦るべき10のチェックリスト
直近のコロナショックに代表されるように、今後ますます先行き不透明になる時代。 どんなに大企業に勤めていても、一生安泰はあり得ません。 就職するのが難しい だれでも名前を知ってる会社 社内でもそれなりに評価されている こんな状況でも、いざ会社が... -
【令和のビジネスパーソン必読】「転職と副業のかけ算」by motoさん
新卒でホームセンターのレジ打ち。年収240万 その後転職を繰り返し、現在は年収1,250万 さらに副業で年間4,000万、つまり年間5,000万円超を稼ぐ32歳の男性 あなたはこんなキャリアの男性が実在すると信じられるでしょうか? 私自身、motoさんのことを初め... -
【社会人1~3年目向け】仕事の基礎を身につけるおすすめ本8選
皆さんこんにちは。ハリサップです。 私自身、社会人になって数年は仕事がなかなか上手くできず大いに悩みました。 そんな状況を打破したいと思い、人から勧められた本や書店で気になる本をとにかく読み漁りました。 この記事では、そんな私が当時何度も読...
12