これからのキャリア論– category –
終身雇用の崩壊。人生100年時代。
一生1つの会社だけで働く時代は終わりました。
そんな時代にどうキャリアを積むか?そんな悩みに答える内容をまとめました。
-
転職の相談は誰にすべきか?家族や会社の人に相談すべきでない理由も
[chat face="hari.png" name=“hari" align="left" border="gray" bg="none"] 7年間転職市場を研究し大企業からベンチャー企業に転職したハリサップです。 [/chat] この記事では、転職の相談は誰にすべきか?誰にすべきではないか?について解説します。 [c... -
【年収目的の転職は後悔する】転職を成功させる4つのおすすめ判断軸
人生100年時代。 終身雇用の崩壊。 これからの時代、一生のうち一度も転職しない人はほぼいなくなるでしょう。 以下は2010年から2018年の転職者数をグラフ化したもの。 人材不足という背景もあり、実際の転職者も右肩上がり。 こんな状況もあり、巷では「... -
【大企業はつまらない】そう感じる若手に伝えたい「3つの不都合な真実」と対策
新卒時は市場価値の高い人材を5年で市場価値のない人材に変える企業の特徴 ・年功序列、横並びの昇給 ・減点主義の評価制度 ・社内資料でも形や体裁を重視 ・意思決定できるのは入社10年目以降 ・上からの命令は絶対、経験重視 ・意味不明な人事ローテーシ... -
リクナビネクストの評判や使うべき機能は?7年間転職サイトを使い倒した筆者が解説
[chat face="hari.png" name="ハリサップ" align="left" border="gray" bg="none"] 7年間転職活動を行い大企業からベンチャー企業に転職したハリサップです。 [/chat] この記事では、転職サイト「リクナビネクスト」についてその特徴と登録方法、使うべき... -
「転職を考える理由がネガティブだと失敗する」は本当か?転職成功の条件とは
「転職を考える理由がネガティブだとその転職は失敗する」 こんな言葉を聞いたことがないでしょうか? 私も転職活動をしているときによく耳にしました。 私は社会人になって2年目で転職活動を開始しました。 そして9年目にようやく新卒で入社した大企業か... -
【どんなに優秀でも】転職での市場価値をなくす企業の特徴とその対策
「新卒時は市場価値の高い人材を5年で市場価値のない人材に変える企業の特徴」を挙げたツイートに大きな反響をいただきました。 https://twitter.com/harinezumi_vc/status/1180664103850790912 このツイートに対し、引用リツイートやリプライで 「うちの... -
あなたも大企業病の餌食?当てはまったら焦るべき10のチェックリスト
[chat face="hari.png" name="ハリサップ" align="left" border="gray" bg="none"] 最近、大企業で働く方からの相談が増えています。 [/chat] [chat face="think.png" name="" align="right" border="blue" bg="none"] 大企業に勤めているけど、将来が不安... -
【終身雇用崩壊】「大企業は自分に合わない」という人の最適なキャリア
みなさんこんにちは。ハリサップです。 2019年6月24日、損保ジャパンが従業員を4,000人削減することを発表しました。 損保ジャパン、国内4000人削減 IT活用で効率化 損保ジャパンの従業員数は26,000人ですので、対象となるのはその15%にものぼりま... -
【これからの幸せを考えよう】令和時代のキャリア論
こんにちは。ハリサップです。 [chat face="hari.png" name="ハリサップ" align="left" border="gray" bg="none"] 平成最後に盛り上がった「働き方改革」、あなたの働き方は変わりましたか? [/chat] 置かれた環境によって回答はさまざまだと思いますが、... -
大企業からベンチャーに転職して失敗する人の3つの特徴と成功の条件
[chat face="hari.png" name="ハリサップ" align="left" border="gray" bg="none"] 令和に入り、大企業からベンチャーへ転職する人が増えています。 [/chat] 「大企業に就職したら一生安泰」 今の時代にこんな言葉を信じている人は極めて少数でしょう。 実...