\しごとカフェおすすめの無料キャリア相談/





はじめに:『影響力の武器』とは?


『影響力の武器』は全世界で累計200万部以上売れている大ベストセラー。
心理学者が「人が無意識に動いてしまう6つの心理テクニック」をまとめた本です。
マーケティングや営業など、ビジネスでも使える内容盛りだくさん。
早速内容を見ていきましょう。
『影響力の武器』の全体像


影響力の武器は人が無意識に動いてしまう6つの心理状況を示した本です。
一つずつ図解でお伝えします。
影響力の武器①:返報性


「施されたら施し返す、恩返しです!」
どこかで聞いたことのあるセリフです。
実はこれ、『返報性』という心理状況を的確に表した言葉。
人は、何かをしてもらったらお礼に何かをしなければならないと無意識に考える癖があります。
無料の試供品やメルマガはそんな心理トリックを使って提供者が消費者に「何かをしてもらうために」やっている施策なのです。
影響力の武器②:コミットメントと一貫性


人は「自分で決めたことは間違っていない」と思いたい。
例えば高額商品を買ったAさん。
少し使い心地が悪かったとしても、「これは高額なんだから絶対に良いものだ」と無意識に考えるようになります。
また、コミュニティに属している場合には「自分が選んだコミュニティなんだから絶対に有益だ」と考える心理状況。
これがコミットメントと一貫性。
人を操ろうとする人は、「自分で決めさせる」ことによって意図的にこうした心理状況を作ろうとします。
影響力の武器③:社会的証明


これはイメージしやすいでしょう。
- 口コミ評価星5つ!
- いま大人気の商品!
- 全米No.1!
こう言われたら、誰しも気になってしまいます。
「人気があるものは良いものだ」
本当かどうかに関わらず、人は皆そう思ってしまう心理を持っているのです。
影響力の武器④:好意


人気俳優が出ているCMの商品を買ったこと、ありませんか?
SNSで共感したアカウントが勧めるもの、気になりませんか?
自分が好意を持っている人や対象が「良い」と言っているものは、無意識のうちに良いものだと思い込んでしまう。
本当に自分にとって価値があるのかは分からないのに、「好きな人が薦めているから」選んでしまうこともあるのです。
影響力の武器⑤:権威


- 専門家のお墨付き!
- xx病院でも使われている!
こんな触れ込みも世に溢れています。
専門家や先生と呼ばれるように「権威」が付いていると、無意識に信じてしまう心理トリックです。
影響力の武器⑥:希少性


- 1時間限定のタイムセール!
- 残り1個です!
- 会員限定のサービス!
本当は、数が少ないから価値があるとは限りません。
それでも、このようなセールストークには誰もが心動かされてしまうのではないでしょうか。
本当は数がたくさんあるのに、わざと少なく見せて人を操る。そんな商売もこの世には多くあります。
\しごとカフェおすすめの無料キャリア相談/


『影響力の武器』まとめ


以上が名著『影響力の武器』のポイントです。
『影響力の武器』は「知っている」だけではなにも意味がありません。
是非明日から実践して、日々の仕事や生活に役立てましょう!



\しごとカフェおすすめの無料キャリア相談/

