この記事では、これからの時代を生き抜くために「30歳までに身につけないとマズい3つの習慣」を図解を交えて解説します。
今の20代、これからどうなる??

「人生100年時代」大丈夫?


寿命が延びるのは良いことですが、超高齢社会の日本。
「60歳まで一生懸命働いて老後は悠々自適」はもはや現実にはありえません。
「終身雇用」はもう幻想になります


グローバル化やテクノロジーの発展で変化がますます激しくなるこれからの時代。
日本を代表する企業のトップも「終身雇用の終焉」を宣言しています。




実際に、昨今は大企業でもリストラが相次ぐ状況。


「一生ひとつの会社で働き続ける」
こんな人はもういなくなるでしょう。
じゃあこれからどうなる?


世界的にも大ヒットした名著「LIFE SHIFT」では、これから人々の人生は「マルチステージ」になると述べられています。
教育→仕事→老後というこれまでの考え方は崩壊し、個人の生き方は一気に流動化していきます。
20代が大切な理由:35歳までに人生決まる!?


寿命が延びるから20代はのんびり過ごしても問題ない?
いえ、そんなことはありません。
実は35歳までの過ごし方で人生の80%が決まると言われています。
つまり20代のうちに正しい習慣を身に着けておかないと、取り返しがつかないことになります。



(「35歳までに80%決まる」について詳しく知りたい方は以下の動画をご覧ください。)
20代でやるべきこと:3つの習慣を身につける






先述の名著「LIFE SHIFT」では、次のように述べられています。
- これからの時代お金や持ち物といった目に見える「有形資産」の価値は下がる。
- 代わりに、「生産性資産」「活力資産」「変身資産」という3つの「無形資産」が大切になる。
ここからは、そんな「無形資産」を築くための3つの習慣を解説します。


20代で身につけるべき「学び続ける」習慣


1つ目に大事な「生産性資産」。自分で価値を生み出すための資産です。
これを身につけるために20代でやっておくべきは、「常に学び続ける習慣」をつけること。
多くの方は20歳過ぎに大学を卒業し、「学びのフェーズは終わった」と考えているのではないでしょうか。
これからの時代、それは大きな勘違い。
一生かけて学び続けないと、環境の変化にすぐに取り残されてしまいます。
たとえば読書。
少なくとも20代では「名著」と呼ばれる本は一通り読んでおいた方が良いでしょう。
名著の図解をまとめていますので、こちらも是非参考にしてみてください。



また、現代では気軽に学べるコンテンツも多くあります。



※ベストセラーのビジネス書を中心に要約が読めるアプリ
使えるものはどんどん使って、常に学び続ける習慣を身につけましょう。
20代で身につけるべき「健康的な」習慣


2つ目。いつまでもイキイキした生活をするための「活力資産」
これを身につけるには、20代から健康的な生活を送ることを習慣化する必要があります。
年をとってから運動を始めたり食事に気を使っても、効果は限定的。
20代から健康的な習慣が身につけられれば、その後もラクに継続できるはずです。
20代で身につけるべき「変わり続ける」習慣


3つ目。「変身資産」。
聞き慣れない言葉かもしれませんが、「常に変わり続けられる」能力と言い換えられます。
繰り返しになりますが、環境の変化が激しい時代。
常に自分を変えていかないと、すぐに時代に取り残されてしまいます。
現代だと、たとえば「デジタル化」。
デジタル化に対応できない企業や個人は、どんどん衰退していきます。









どんなに優良企業で働いていても、終身雇用は期待できません。
これからは誰もが必ず働く会社を変える経験をする時代。
早い段階で自分のキャリアについて考えるきっかけを作ることで、他の人よりも絶対に有利にキャリアを構築できます。
いまでは無料でキャリア相談できるサービスがいくつもあるので、使わない手はありません。







キャリア相談が面倒であれば、キャリトレやビズリーチといった転職サイトに登録することもおすすめです。
他にどんな選択肢があるかを知るだけで、見える世界が全く違ってきます。
また、SNSやブログでの発信活動を行うのもおすすめの方法。
筆者自身、発信活動を通じて常に自分を変え続けることができていると実感しています。


頭では理解しても、実際に行動しないと何も変わりません。
何かひとつからでも、いますぐ始めてみてはいかがでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が参考になったらブックマークを、twitterやインスタのフォローも是非お願いします。
ご意見、ご質問、仕事のご相談はお問い合わせまでどうぞ。
それでは!

