【おすすめ】キャリア相談するならこのサービス(キャリアカウンセリング・転職相談)

おすすめの無料キャリア相談

[chat face=”soko01.png” name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none”]働き方やキャリアにモヤモヤしている。将来が不安。[/chat]

[chat face=”soko03.png” name=”” align=”right” border=”gray” bg=”none”]仕事辞めたいけどやりたいことが分からない。目標がない。[/chat]

こんな悩みが急増しています。

無理もありません。

終身雇用の崩壊。コロナのような未知のリスク。

[chat face=”hari03.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]ますます不安定な時代。キャリアについての悩みやモヤモヤは尽きません。[/chat]

この記事では、そんな方の悩みを解決するおすすめのキャリア相談サービスについてお伝えします。

この記事の筆者の経歴は最後にまとめていますので、ぜひご覧ください。

目次

悩んでいるだけだと、一生悩みは解決しない

多くの人は、働き方やキャリアにモヤモヤを抱えながらそれを解決することができません。

なぜでしょうか?

それは、悩んでばかりいるだけで考えていないから。

キャリア相談の悩み

[chat face=”kitu08.png” name=”ゴン” align=”right” border=”red” bg=”none”]え、悩むと考えるの違いって、何?[/chat]

「悩む」は、なんとなくもやもやと同じことを繰り返している状態。

考えるは、具体的に順序立てて整理していくこと。

考えることで実際の行動につながり、状況が改善されていきます。

キャリアの悩みを解決する相談

ただ、「悩む」から「考える」に移行するにはそれなりのハードルがあることも事実。

[chat face=”kitu04.png” name=”ゴン” align=”right” border=”red” bg=”none”]どうすればいいの?[/chat]

[chat face=”hari03.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]ポイントは、「ひとりで悩まずに誰かに相談すること」。[/chat]

仕事が辛い、会社辞めたい悩まないで

[chat face=”kitu.png” name=”ゴン” align=”right” border=”red” bg=”none”]でも、相談するにしても何を誰に相談すればいいのかが分からない・・・[/chat]

いまでは、便利なキャリア相談サービスがたくさんあります。

[chat face=”hari09.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]私が実際に使って、リアルな友人にもおすすめしたいと思うサービスを紹介します![/chat]

無料相談可能なおすすめのキャリア相談サービス

近年人気急上昇中なのが専門のキャリア相談サービス。

100%ユーザーに寄り添った立場で、「モヤモヤ」「不安」といったざっくりとした悩みでも丁寧に話を聞いてアドバイスしてくれます。

[chat face=”hari02.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]どのサービスも無料相談が可能!使わない理由がありません。[/chat]

ポジウィルキャリア

ポジウィルキャリア

キャリア相談サービスの最大手「ポジウィルキャリア」。

「どんな人生を歩んでいきたいか?」をベースに、実績のあるトレーナーがあなたのキャリアの最適解を一緒に考えてくれます。

[chat face=”hari03.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]無料相談だけでもして良かったという口コミも多数![/chat]

[chat face=”kitu02.png” name=”ゴン” align=”right” border=”red” bg=”none”]ポジウィルキャリアについてはこちらの記事で詳しく解説してるので、ぜひ見てね〜[/chat]

現在、応募が殺到中で予約するのが難しくなっているとのこと。

[chat face=”hari03.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]このページを閉じる前に、すぐに以下から無料相談を予約することをおすすめします![/chat]

おすすめ度:★★★★★

公式HP:【公式】ポジウィルキャリア – 自分のやりたいことが分からない

マジキャリ

マジキャリ

マジキャリはAxisという転職エージェントが展開している専門のキャリア相談サービス。

ポジウィルキャリアよりも少数精鋭でユーザーひとりひとりに向き合っている印象。

代表の末永さんはYouTube活動や書籍出版も行っていて信頼性も抜群。

[chat face=”hari07.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]私も実際に直接お話しましたが、とても話しやすく気さくな方です。[/chat]

おすすめ度:★★★★★

公式HP:人生に向き合うキャリアコーチング【マジキャリ】

マジキャリの無料相談を予約する

ニューキャリア

ニューキャリア画像

20代に特におすすめできるキャリア相談サービスが「ニューキャリア」

キャリアのプロとして支援実績が豊富な川畑さんが直接無料相談に応じてくれるのが強みです。

[chat face=”hari03.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]私も川端さんにキャリア無料で相談させてもらい、納得感のあるキャリアを築けるようになりました![/chat]

おすすめ度:★★★★★

公式HP:キャリアにもっと納得感を。【ニューキャリア】

ニューキャリアの無料相談を予約する

きづく。転職相談

気づく。転職相談

公式サイト:https://kidzukutensyoku.com/

きづく。転職相談は、「自分らしさにきづくこと」をコンセプトにキャリアコーチングを行うサービス。

今後のキャリアの選択肢として、複業やフリーランス、起業などの幅広い選択肢を提示してくれたのが魅力的でした。

こちらも最初は無料で相談ができます。

おすすめ度:★★★

きづく。転職相談で無料相談する

ずっと無料でキャリア相談できるおすすめ転職エージェント

これまで紹介したキャリア相談サービスは初回は無料相談ができますが、その後本格的にキャリアコーチングサービスを受けようと思うと有料になります。

その一方で、ずっと無料でキャリア相談ができるのが転職エージェント。

転職エージェントはユーザーが実際に転職することで収益が得られるためどうしても転職ありきになってしまいますが、それを理解していればキャリア相談の相手としても使えるサービスです。

マイナビエージェント

知名度、求人数ともに圧倒的No.1のマイナビエージェント

さすがの最大手だけあって、信頼性は抜群です。

私はマイナビエージェントの担当者と3ヶ月に1度くらいのペースで面談をし、都度「自分に合いそうな企業」の紹介を受けていました。

転職の選択肢を見ておくという意味でも、とりあえず登録はして損はありません。

おすすめ度:★★★★★

公式HP:マイナビエージェント

リクルートエージェントに無料登録する

dodaエージェントサービス

転職ならdoda

「転職なら、doda」でおなじみのdoda(デューダ)

私の場合、dodaのエージェントの方は他の転職エージェントに比べて職務履歴書のブラッシュアップや面接対策をしっかりと行ってくれました。

[chat face=”hari02.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]私の職務履歴書は、dodaのエージェントの方に書いてもらったと言っても過言ではありません。[/chat]

リクルートエージェントに加えて、登録を強くおすすめします。

おすすめ度:★★★★★

公式HP:転職ならdoda(デューダ)

dodaに無料登録する

公共機関でのキャリア相談サービス

民間だけでなく公的なキャリア相談サービスもあります。

東京しごとセンター

東京しごとセンターは、東京都が運営する仕事に関しての相談を行えるサービス。

公的なサービスを使いたい方にはおすすめです。

おすすめ度:★★

公式HP:東京しごとセンター

キャリア相談をおすすめしない相手

ここまでおすすめのキャリア相談サービスを紹介しましたが、逆にキャリア相談をおすすめしない相手もいます。

それが職場の人や家族。

仕事が辛い、会社辞めたいとき相談すべきでない人

[chat face=”kitu10.png” name=”ゴン” align=”right” border=”red” bg=”none”]えっ!?職場の人や家族にこそ相談するべきじゃないの!?[/chat]

職場の人や家族には相談しない方がいい!?その理由とは

上で挙げた「相談すべきでない相手」は、ズバリ少しでも「あなたにはこうあってほしい」という願望を述べる可能性のある人です。

もちろん、その相手に悪気があるわけではありません。

でも、職場の人や家族はあなたと関係が近い分「こうなってほしい」という解決策をアドバイスしてしまうのです。

つまりそれは自分の意見ではなく「相談相手」の願望。

ハリサップ
だから「相談しても解決しない」んです
ゴン
たしかに相談しても「そうじゃないんだよな〜」と思うこと、ありました。

仕事が辛い、会社辞めたいとき相談すべきでない人

職場の上司や同僚に相談しない方がいい理由

まず、職場の上司や同僚に相談するのはおすすめしません。

上司や同僚はいわば同じ穴のムジナです

置かれた環境は同じ。

客観的な視点を求めても、どうしても自分(相談相手)の良いようにあなたを誘導するアドバイスになってしまいます。

会社の同期や同僚もよく考えて

仲の良い会社の同期や同僚がいる場合、その人に相談したくなる気持ちも分かります。

ただ、この場合ただの愚痴大会になって終わってしまう可能性が高いため注意が必要です。

  • 給料が安すぎる!
  • 使えない上司が多い!
  • 会社はこのままじゃダメになる!

あなたの悩みに対して共感もしてくれるでしょうし、愚痴を言い合ってスッキリするでしょう。

しかし、それによって状況が改善することはありません。

逆に共感して満足してしまうことで、悩みの無限ループに陥る可能性もあります。

また、親しすぎる友人などへの相談も考えもの。そうした友人は、無意識的に「あなたに変わってほしくない」という願望が働いてしまいます。

もちろんこれも悪気があるわけではありません。

しかし、そうした状況になりがちだということは覚えておいたほうがいいでしょう。

家族への相談は最終局面で

家族への相談。

親、配偶者、兄弟、親戚など、相談相手として真っ先に思い浮かべる方も多いでしょう。

養っている家族がいればその家族の生活にも直結するわけなので、一切相談しないという選択肢はありません。

しかし、私の経験上家族への相談は自分で「こうする」と決めた最終局面にした方がよいと言えます。

なぜなら、家族は一番「あなたにこうなってほしい」という願望が働きやすいから。

相談しているうちに、あなた自身のやりたいことよりも家族の「こうなってほしい」に引っ張られてしまいがちです。

家族に相談するのは、こうした背景をきっちりと理解してからにしたほうが良いでしょう。

改めて:相談すべきはキャリアのプロ

キャリア相談すべき相手

以上より、やはりキャリア相談はプロの専門家にしたほうが絶対にいいです。

登録や予約、面談を多少面倒に感じるかもしれませんが、少なくとも無料相談であれば損をすることは絶対にありません。

[chat face=”hari03.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]まずは以下のリンクから、気になるサービスで無料面談を実施してみることをおすすめします![/chat]

おすすめのキャリア相談サービス

ポジウィルキャリア:無料で相談する

マジキャリ:無料で相談する

おすすめの転職エージェント

リクルートエージェント:無料で登録する

doda転職エージェント:無料で登録する

この記事の筆者の経歴(転職活動実績)

[chat face=”hari04.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”]自分が過去苦労したので、読者の皆さまには効率的にキャリア構築してほしい・・・[/chat]

転職活動の実績

最後までご覧いただきありがとうございました。

この記事が参考になったらブックマークを、twitterインスタのフォローも是非お願いします。

twitter:仕事のヒントやキャリア論を発信中

instagram:役立つ図解をまとめて発信中

ご意見、ご質問、仕事のご相談はお問い合わせまでどうぞ。

それでは!

おすすめの無料キャリア相談

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

【Twitterフォロワー数17,000人】
大企業→スタートアップ | 転職100社以上分析 | 図解も交えて仕事やキャリアのヒントになる情報を発信 | YouTuber「ハリサップ」としても活動 | 本業はスタートアップの事業開発マネージャー | 採用も | 経営学修士(MBA)

目次
閉じる