
転職サイトやエージェントってたくさんあって、何が良いのか分からない・・・



7年間転職活動をして転職に成功した経験から、年齢や年収別におすすめの転職サービスをお伝えします!








いまは転職先の会社で非常に充実した毎日を送っています。
ただ、転職活動をしていたときにはこんな悩みを抱えていました。



・いまの自分に一番合う転職サービスは何なんだろう。
・この転職サービスを使っていて本当に良いのだろうか?
そんな筆者の経験を基に、この記事ではあなたの状況別のおすすめ転職サイト・転職エージェントをご紹介します。
はじめに:転職エージェントと転職サイトの違いとは?



そもそも、転職サービスってどんなものがあるの?



大きくは「転職エージェント」と「転職サイト」の2つがあります。




また、最近ではこの2つ以外の「第三の選択肢」の人気に火がつき始めています。
最後にその「第三の選択肢」についてもおすすめを紹介しているので、是非最後までご覧ください。
万人におすすめの転職エージェント:絶対に登録したい2社



さっそく、行ってみましょう!
まずはどんな状況の人にもおすすめしたい転職エージェントを2社紹介します。
私自身多くの転職エージェントを使いましたが、やはりおすすめは大手の2社。
圧倒的な情報量と企業との交渉力で、転職活動を有利にすすめることができます。
マイナビエージェント


転職エージェントとして圧倒的な知名度と実績を持つマイナビエージェント。
業界専任のキャリアアドバイザーが、しっかりと相談に乗ってくれます。
私はマイナビエージェントの担当者と3ヶ月に1度くらいのペースで面談をし、都度「自分に合いそうな企業」の紹介を受けていました。
年齢や年収に関わらず、まずはいますぐ登録しておくべきサービスです。



転職を考えている方は登録しておいてまず損はありません。
公式HP:マイナビエージェント
\スマホからでも3分で登録可能!/
dodaエージェントサービス


「転職なら、doda」でおなじみのdoda(デューダ)。
リクルートエージェントに加えて、登録を強くおすすめします。
というのも、dodaのエージェントの方は他の転職エージェントに比べて職務履歴書のブラッシュアップや面接対策をしっかりと行ってくれるから。
定期的に自分のキャリアを見直すきっかけとしても、dodaのエージェントの方には大変お世話になりました。



私の職務履歴書は、dodaのエージェントの方に書いてもらったと言っても過言ではありません。
公式HP:転職ならdoda(デューダ)
ベンチャー企業への転職におすすめな転職エージェントと転職サイト



仕事に裁量権がなく、つまらない。



理不尽な上司。社内調整の日々。無駄な仕事ばかりしている。



そんな方はベンチャー企業への転職を検討するのがおすすめ
識学キャリア(転職エージェント)


株式会社識学はマザーズ上場の人材コンサルティング会社。
「識学」を導入している2,000社の中から裁量権のある成長企業だけを紹介してくれるため、実力をつけたい人にはもってこいの求人が紹介されます。



どんな求人があるのかを知るだけでも勉強になるので、一度登録してエージェントと面談してみることをおすすめします!


年収600万以上のハイクラス層におすすめな転職エージェント&サイト
続いて、現在の年収が600万円の方におすすめな転職サイトを紹介します。
紹介するのはJACリクルートメントと【アクシスコンサルティング】
この2社は紹介される企業や役職のランクがしっかりとフィルタリングされているため、無駄に時間を使わなくてもよい点が特徴です。
JACリクルートメント(転職エージェント)


ハイクラス転職に特化したエージェントでおすすめなのがJACリクルートメント
JACリクルートメントは業界ごとの各担当者が求人を紹介してくれるのが特徴。
それぞれの担当者に企業の内部事情や採用の目的など詳しく聞けるのが良かったです。
[chat face=”hari03.png” name=”ハリサップ” align=”left” border=”gray” bg=”none”] 年収アップのオファーをもらいやすいエージェントです [/chat]
公式HP:JACリクルートメント
アクシスコンサルティング(転職エージェント)


アクシスコンサルティングは、特にコンサルティング業界に強い転職エージェント。
ハイクラス層の転職先として人気が急激に高まっているコンサルティング業界。
キャリアの幅を広げるという意味でも、コンサルティング業界への転職を視野に入れておくことはおすすめです。
公式HP:20代後半~30代後半向けの非公開求人多数【アクシスコンサルティング】
20代におすすめな転職エージェント
20代の方におすすめな転職エージェントはマイナビジョブズ20′。
理系の方には理系に強いエージェント【UZUZ】
マイナビジョブズ20’s(転職エージェント)
名前の通り20代のための転職サービスで、特に「第二新卒」にフォーカスしたサービスに強みを持ちます。
これまでの実績よりもこれからのポテンシャル、伸びしろが評価される「第二新卒」。
もう一度就活をやり直したい!」という方に特におすすめです。
公式HP:20代・第二新卒・既卒向け転職エージェントのマイナビジョブ20's
理系ならUZUZ!(転職エージェント)


20代の理系の方は「UZUZ」をおすすめします。
理系に特化しているから専門の求人が多数。
大手のエージェントと比べてサポートがとても充実しているのが特徴です。
公式HP:理系に強いエージェント【UZUZ】
キャリア支援サポートという第三の選択肢
ここまで、おすすめの転職エージェントと転職サイトを紹介してきました。



実は最近、これ以外に多くの20代30代に使われている「第三の選択肢」があるんです!
それが「キャリア相談サービス」という選択肢。
転職に限らない幅広い選択肢のなかから最適なキャリアを専門家がアドバイスしてくれるサービスです。
転職エージェントや転職サイトは紹介する企業からお金をもらってビジネスをしています。
つまり、場合によってはユーザーだけに寄り添ったサービスは展開できないということ。
キャリア相談サービスは、「転職ありきではないキャリアについての全般的な相談」ができるサービスです。
そんなキャリア支援を行うおすすめのサービスを紹介します。
ポジウィルキャリア(キャリア相談サービス)
キャリア相談サービスで一番おすすめなのがポジウィルキャリア
「どんな人生を歩んでいきたいか?」をベースに、実績のあるトレーナーがあなたのキャリアの最適解を一緒に考えてくれます。



自分の軸が見つかって仕事が楽しくなり成果を出すことができるようになった→結果、年収もあがったというケースも多数!
現在、応募が殺到中で予約するのが難しくなっているとのこと。
少しでも興味があれば、まずは以下から無料相談を予約してどんなサービスか聞いてみるのもいいかもしれません。
公式HP:1分で無料相談予約!ポジウィル公式



キャリア相談サービスは他にもいろいろあります。おすすめのサービスはキャリア相談するならこのサービスにまとめているので、ぜひ見てね〜


信頼できる転職サービスを使うことが転職成功の秘訣


この記事で述べたように、転職の成功の秘訣は信頼できるサービスを利用することです。
特に初めての転職をされる方は、転職エージェントの上手い話や候補企業の魅力的な面だけを見て転職してしまうと後悔することになりかねません。
逆に、しっかりとした転職サービスを使っていると「こんな良い会社があるのか」と気付かせてくれることも多くあります。
この記事で挙げた会社は、私が7年間あらゆる情報を集めた結果「間違いない」と思えるサービスです。
是非皆さんの貴重な時間を無駄にすることのないようご参考にしていただければと思います。
なお、「いますぐ辞めるつもりはないけどなんとなく将来のことが気になる」という方は、【辞めるつもりがなくても】転職活動をすべき5つの理由もご参考にしていただけます。
良い転職エージェントの見極め方や転職エージェントとの付き合い方については、
【転職エージェントの使い方】転職活動歴7年の筆者がおすすめする「騙されない」方法
をご参照ください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
この記事が参考になったらブックマークを、twitterやインスタのフォローも是非お願いします。
ご意見、ご質問、仕事のご相談はお問い合わせまでどうぞ。
それでは!